『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。
書いた人:るびま編集長 高橋征義
編集長からの 0041 号発行の挨拶です。(難易度:高)
Rubyist へのインタビュー企画。今回はたるいさんにお話を伺いました。(難易度:ポケコン)
編集:ささだ
2013 年 2 月 24 日に Ruby 2.0.0 がリリースされました。しかし、何が変わったか、あまり情報がまとまっていないのが実情です。そこで、Ruby 開発者の人たちに Ruby 2.0.0 の機能や改善についてご紹介頂き、特集記事としてまとめました。
このページは各記事の紹介と、著名 Rubyist によるコメントを掲載しています。(難易度:移行は 1.8->1.9 より全然簡単)
書いた人:遠藤侑介 (@mametter)
Ruby 2.0.0 リリースまでの道のりと反省点を簡単に綴った記事です。(難易度:低)
書いた人:遠藤侑介 (@mametter)
Ruby 2.0.0 で導入された新機能、キーワード引数を簡単に紹介します。(難易度:低)
書いた人:原 悠
Ruby 2.0 で導入された Enumerable#lazy というメソッドおよび、その返り値である Enumerator::Lazy について解説します。(難易度:中)
書いた人:前田修吾 (@shugomaeda)
Ruby 2.0 に入るはずだった Refinements とはいったい何だったのか解説します。(難易度:恨)
書いた人:Aaron Patterson (@tenderlove) 、翻訳:遠藤侑介 (@mametter)
Ruby 2.0 での DTrace probe の基本的な使い方をご紹介します。(難易度:中)
書いた人: nari (@nari3)
Ruby 2.0.0 でおこなった GC 改善の内容を簡単に紹介します。(難易度: 中)
書いた人:樽家昌也 (Masaya TARUI)
Ruby 2.0 で行われた require の高速化について紹介します。(難易度:中)
Ruby 2.0.0 の注意点や、他の特筆するべき機能追加についてまとめています。(難易度:中)
書いた人: usa (@unak)
Ruby 安定版の今後の保守の見通しについて簡単にまとめています。(難易度:継続は難しい)
書いた人 : 浦嶌 啓太さん
札幌 Ruby 会議 2012 で発表された内容を元に書き起こされた記事です。Rails のレールに乗っていたはずなのに生まれてしまう醜いコードへどのように対処していくかを解説します。(難易度:中)
書いた人 : 関将俊さん
コードに対しての感想を読み手と書き手が言いあう記事です。今回は書き手側の言い分です。(難易度:辛)
書いた人 : ささだ
YARV: Yet Another RubyVM を解説する連載の久しぶりの掲載。今回は YARV を紹介する 2 つの資料、Ruby Under a Microscope (英語) と、Ruby VM アドベントカレンダー (日本語) を紹介します。(難易度:紹介記事は書くのが簡単)
書いた人 : かくたに
2012/06/01 - 06/02にオランダ、アムステルダムで開催された EuRuKo 2012 の参加レポートです。(難易度:合法)
書いた人 : hsbt
2012年12月に台湾で開催された RubyTaiwan 2012 の旅行記です。(難易度:中)
書いた人 : 東京 Ruby 会議 10 実行委員会
2013 年 1 月に千葉で開催された東京 Ruby 会議 10 の報告です。(難易度:豪雪)
Ruby をはじめるにあたって必要な情報をご紹介します。本稿は Rubyist Magazine 常設記事です。(難易度:低)
Ruby 関連、または Rubyist が興味を持ちそうなイベントをご紹介します。本稿は 日本 Ruby の会 公式 Wiki にて常時更新されている同名ページへのリンクとなります。(難易度:低)
次号は 2013 年 5 月頃にリリースする予定です。
記事へのご意見、ご感想や、「こんな記事が読みたい」、「あの人の記事が読みたい」、といったご希望などがありましたら、下記連絡先までお気軽にお寄せください。
記事の投稿も随時受け付けております。
などを募集しております。何かネタがありましたらご連絡ください。 また、編集に参加したいというお申し出も大歓迎です。
連絡先:るびま編集部